全タグ一覧ページ
- 3代目駅舎
- 65周年
- 1938年
- 1939年
- 1940年
- 1941年
- 1944年
- 1949年
- 1950年
- 1951年
- 1952年
- 1953年
- 1954年
- 1955年
- 1956年
- 1957年
- 1958年
- 1959年
- 1960年
- 1961年
- 1962年
- 1963年
- 1964年
- 1965年
- 1966年
- 1967年
- 1968年
- 1969年
- 1970年
- 1971年
- 1972年
- 1973年
- 1974年
- 1975年
- 1976年
- 1977年
- 1978年
- 1979年
- 1980年
- 1981年
- 1982年
- 1983年
- 1984年
- 1985年
- 1986年
- 1987年
- 1988年
- 1989年
- 1990年
- 1991年
- 1992年
- 1993年
- 1994年
- 1995年
- 1996年
- 1997年
- 1998年
- 1999年
- 2000年
- 2001年
- 2002年
- 2003年
- 2004年
- 2005年
- 2006年
- 2007年
- 2008年
- 2009年
- 2010年
- 2011年
- 2012年
- 2013年
- 2014年
- 2015
- 2015年
- 2016年
- 2017
- 2017年
- 2018年
- 2019年
- kitokitoMARCHE
- 「占領記念、樺太島明細地図、南部」
- 「福人宝遊戯」「自在機全図」
- 『義経記』
- あじさいの杜
- あじさい祭り
- いす-1GP
- いずれも聖徳太子像印刷
- いで湯
- えんなか
- おさいど
- お倉
- お囃子
- お嫁入り
- お家騒動
- お花見
- お酒
- かご
- かごめ
- かさ
- かど焼
- かぶと造り農家
- かむてん
- かむてん公園
- かむろ人形
- きせかえ遊び
- きらやか銀行前
- くぢらもち
- げんだい遺跡(最上町)
- この百年
- ごきげん通り
- さくらんぼ
- さといも
- じゃがいも
- そば
- そば畑
- たいきくん
- たらのめ
- つけ木売り
- つたや
- つばさ
- とりもつラーメン
- どんつき
- どんづき
- なめこ
- はけご
- はしご
- ひな人形
- ひな祭り
- ひょうたん型土器
- ふくれこ
- ふるさと歴史センター
- ふるさと歴史センター前
- ふるさと歴史センター隣広場
- へり
- ほしもち
- ほっかむり
- まかどの地蔵
- またぎ
- まちづくり
- みつばあけびの花
- みの
- むかさり
- もちつき風景
- もみじ葉の
- ゆめりあ
- よねや旅館
- わくわく新庄脇
- わらべうた
- わら細工
- アビエス
- アビエス広場
- アビエス通路
- アーケード
- アーチ
- イギリス
- イナゴ
- イヌワシ
- イバラトミヨ(ハリザッコ)
- イブキジャコウソウ
- イロハカエデ
- イワナシ
- ウゴアザミ
- ウサギ
- ウド
- エコロジーガーデン
- エドヒガン
- エミール
- オオムラサキ
- オクトリカブト
- オサバグサ
- オランダ
- オートバイポンプ
- カタクリ
- カド焼き
- カントウヨメナ
- ガス灯
- キヌガサソウ
- キノコ
- キリシタン労働者
- キリスト教
- ギフチョウ
- クジラ脊椎骨化石
- クリテリウム大会
- グライダー訓練
- グランド
- グリナー制
- コレラ流行
- コンロ
- サギソウ
- サンゲサンゲ
- シダレザクラ
- シャベル
- ショッピングビル
- シラネアオイ(ヤマボタン)
- ジュンサイ採り
- ジョルダン
- スキー
- スギ=ブナ林
- スギ=ブナ混交林
- スコップ
- スタンド
- ステージ
- スノーセット工事 陸羽東線(瀬見)
- スポーツ
- スミレサイシン
- セントラル旅館
- ソメイヨシノ
- ソリ
- タイシと呼ばれた船頭さん
- タイリクバラタナゴ
- タムシバ
- ダム工事
- チョウセンアカシジミ
- ツキノワグマ
- ツキヨタケ
- テレビ
- テレビアンテナ
- テーブル
- テープレコーダー
- トウヤク(センブリ)
- トルコギキョウ
- ナイフ形石器
- ナミハンミョウ
- ニッコウキスゲ
- ニラ
- ニリンソウ(フクベラ)
- ハケゴ
- ハッチョウトンボ
- ハト(文部省)
- ハヤシミドリシジミ
- バイク
- バス路線図
- バドミントン
- バドミントンインターハイ会場
- ヒグラシ
- ヒメアオキ
- ピュアグライダー
- ファミリーデパート
- フェンガー
- フキノトウ
- フミダワラ
- フードセンター
- ブナ
- ブリヂストン
- プール授業
- ホオノキ
- ホテル
- ボクシング
- ポランの広場
- ポンプ購入
- ポートレート
- マイク
- マタギ
- マットレス
- マラソン
- マルコ運動具店
- マント
- ミチノククワガタ
- ミチノクサイシン
- ミツバノバイカオウレン
- ミノゲ
- ミヤマイラクサ(アイコ)
- ミヤマカラスアゲハ
- メーデー
- モリアオガエル
- モンペ
- ヤエハクサンシャクナゲ
- ヤマメ(サクラマス)
- ヤマユリ
- ユキグニミツバツツジ
- ユキツバキ
- ユネスコ無形文化遺産
- ユーケット
- ライオン堂
- ラジオ体操
- ラズベリー
- ラングラフ大会
- リシリシノブ
- リノベーション
- リレー
- ルリイトトンボ
- レコードプレーヤー
- レンゲツツジ(イヌツツジ)
- ロート工場
- ワサビ
- 一乗院宛清水氏知行状
- 一字一石経塚
- 一明院
- 一本柳
- 一杯森
- 一林奥
- 七夕
- 七所明神
- 七所明神(宮内)
- 万場町
- 万宝院(金山町)
- 三代藩主
- 三利一当流
- 三吉屋
- 三吉屋前
- 三吉屋洋品店
- 三吉屋食料品店
- 三吉山
- 三吉神社
- 三島県令
- 三島県令の着工
- 三蔵院(舟形町松橋)
- 三角山
- 三角山~杢蔵山荘
- 上万場町
- 上台
- 上島時計店前
- 上明神町
- 上杉景勝宛秀吉朱印状(上杉文書)
- 上水道整備
- 上着
- 上神明町側
- 上金澤町
- 下げる
- 下万場町
- 下南本町
- 下野明
- 下野明村庄屋
- 下金沢
- 下駄材の乾燥
- 不明番付
- 中学校
- 中学生
- 中小企業者総決起大会
- 中山村
- 中山野
- 中島家
- 中期旧石器時代
- 中村
- 中道町
- 中門造り農家
- 丹与惣左衛門
- 主計政武
- 久雄
- 乱馬堂遺跡
- 乳牛
- 乾燥
- 乾田馬耕
- 亀割峠
- 亀屋
- 亀屋勘太夫の養女「ろん」
- 亀綾織
- 事務引継書
- 二代藩主
- 二十日市
- 二十日講
- 二枚橋
- 二枚橋の傾城壇
- 二番ホーム
- 五箇条の御誓文
- 五郎前遺跡
- 亜炭
- 亜炭山
- 交差点
- 交通
- 交通の統制
- 享保の改革
- 人力
- 人力車
- 人口増加策
- 人物が頭にのせてるさかさ帽子の絵
- 人物写真
- 人身売買
- 仁田山
- 仁田山側
- 仁田山遺跡
- 仁田山集落
- 仁田山鹿子踊
- 仁間村
- 今光寺出土古瓦
- 今熊権現
- 今町
- 今神別当
- 今神御池
- 仏像
- 仮装行列
- 仲町西側戦后
- 仲町西側戦後
- 企業誘致第1号
- 伊勢参り
- 伊東六右衛門
- 伊東勇之助家文書
- 伊藤佐吉
- 伊藤雲仙家文書(医師)
- 伊達道具
- 伐採許可の願書
- 伝承野菜
- 伝染病
- 住吉町
- 佐竹北家
- 佐藤庄司
- 体育錬成大会
- 作者不詳
- 併用
- 例大祭
- 保育所
- 保育所
- 信仰
- 修学旅行記
- 修験
- 俳句
- 俳諧
- 俳諧歌
- 倹約令
- 偏東積雪
- 傘
- 傾城壇
- 元地方事務所前(現新庄市民プラザ)
- 元慶の乱
- 元朝参り
- 元楯岡銀行跡小野質屋
- 元沓沢理髪店跡
- 元禄八年中旬七世良先代
- 元禄角館柔道
- 光明院板碑(真室川町)
- 入部
- 八万石乙女最中久志ら餅切山椒福志め他いろいろ
- 八代藩主
- 八向層
- 八向山
- 八向楯
- 八向盾
- 八向神社
- 八森山信仰
- 八森山石碑
- 八森山頂経塚
- 公儀御用の木札
- 公民館
- 共同作業
- 内閣総理大臣
- 円柱の形
- 円満寺
- 円盤の形
- 写真館
- 冬景色
- 凶作
- 出征
- 出征風景
- 出発式
- 出羽
- 出羽三山信仰
- 出羽合戦
- 出羽国
- 出羽国仙北之内北浦郡御検地目録帳
- 出羽国分寺
- 出羽富士
- 出羽新庄の記載有
- 出羽郡
- 分校
- 切り餅
- 切る
- 切符5枚
- 刑場
- 刑罰
- 刑罰規定
- 列車
- 初代藩主
- 初代野川陽山
- 初代野川陽山作
- 初買い
- 前杢蔵
- 前森山
- 前波
- 創始
- 劇場
- 加無山系(の植物)
- 加賀屋
- 勇気塾
- 勘太夫
- 勤労動員学徒
- 勤労奉仕
- 勧業共進会
- 北本町
- 北本町望楼
- 北本町消防署望楼から
- 北本町通り商店街
- 北条巻蔵
- 北条巻蔵先生小説のような本のようなものからの挿絵写真
- 北条角磨
- 北畠顕信寄進状
- 北高等学校
- 区長選挙
- 医学所
- 医業組合
- 十代藩主
- 十字街
- 十字街
- 千門町
- 升形
- 升形川
- 升形新田
- 升形駅
- 半分屋
- 卒業式応援団
- 南本町
- 南本町十字路
- 南本町十字路付近
- 南本町山車
- 南本町若蓮
- 南洋商会
- 印刷団扇
- 及位
- 及位橋
- 取引所再開後の市場の動き
- 取引文書
- 口留
- 古代移民
- 古口峡谷
- 古四王(越王)神社
- 古墳
- 古峯山の祭り
- 古文書
- 古銭(出土)
- 句集
- 台傘
- 合海町本合海村
- 吉川町天満宮
- 吉村家文書
- 吉沢スキー場
- 吉沢堤
- 吉田カバン店
- 吉田商店前
- 吉野開墾場
- 同人誌
- 同人誌活動
- 名優
- 名木沢
- 名高
- 向居
- 吹雪
- 呪い
- 味覚まつり
- 和歌
- 和歌で伝える稲作技術
- 和算家
- 商工会議所
- 商店
- 商店街
- 商店街看板
- 商標
- 問屋
- 善龍寺前
- 営林署病院
- 嘉永の藩政改
- 嘉永の藩政改革
- 噴水
- 囃子
- 四つ成の制
- 四ツ屋
- 図書館
- 国体
- 国営泉田川農業水利事業
- 国指定史跡
- 国指定重要文化財
- 国産奨励
- 国道13号
- 国道13号線
- 国道47号
- 国防貯金
- 土に叫ぶ
- 土倉の滝
- 土偶
- 土器
- 土屋呉服店
- 土手の内
- 土産
- 土舞台
- 在方
- 地域活動
- 地盤
- 地租改正
- 地芝居
- 地蔵信仰
- 地蔵尊の祭り
- 地蔵巡礼
- 坂上田村麻呂
- 坑道配置図
- 垂幕
- 垂飾
- 城下
- 城下商人の活躍
- 城下町の様子
- 城下町整備
- 城内天満宮
- 城内太鼓
- 城輪柵(酒田市)
- 執筆
- 堂社
- 堕胎
- 塩野原
- 塩野原基線
- 塩野郷開拓
- 墓
- 墓所
- 増田製作所
- 墨塗り教科書
- 士族
- 士族の金禄公債
- 士族屋敷
- 壱円五拾銭 拾銭 五銭札
- 売買
- 夕日
- 夕暮れ
- 外
- 大人
- 大仙
- 大凧
- 大判焼き器
- 大勢 紐 引っ張る 木 旦那衆
- 大型機械化
- 大堤
- 大壇板碑(最上町)
- 大室塞
- 大山城
- 大日本帝国政府金禄公債拾国證書(明治10年)
- 大根
- 大根干し
- 大森山
- 大橋乙羽
- 大正2年頃
- 大正4年
- 大正14年のもの 万場町にあった
- 大正15年
- 大正デモクラシー
- 大正天皇即位
- 大正小路
- 大正時代、万場町現ヤマサ薬局のところにあった菓子店
- 大正月行事
- 大正町
- 大正閣
- 大沢村騒動
- 大沼
- 大泉書店 発行
- 大町
- 大般若経写経巻第百奥書
- 大芦沢
- 大蔵村
- 大道芸
- 大野 東人(おおののあずまひと)
- 大鉾
- 大阪回米
- 大雨
- 大雪
- 天保の飢饉
- 天保飢饉
- 天保4年 各種相撲大会 選抜力士一覧
- 天和の盛付
- 天明
- 天満宮
- 天満宮の祭り
- 天満神社
- 太平洋戦争
- 太閤検地
- 太陽
- 夫婦モミ
- 夫役
- 奉献天満宮
- 契約講
- 奥の細道
- 奥山家文書
- 奥羽列藩同盟
- 奥羽山脈
- 奥羽線
- 女性
- 女性旅行家
- 姫筍水煮
- 婦人会組織
- 子ども
- 子どもの遊び
- 子守り学級
- 学校授業教材
- 学童
- 学童も人手不足で木炭搬出に
- 学童疎開
- 安兵衛
- 安定恐慌
- 安島直円
- 安楽城村内ノ沢地区
- 安永の地押
- 安永の改革
- 安永の条々
- 安沢出土古銭(金山町)
- 安食氏
- 官舎
- 官軍病院
- 宝暦
- 宝暦五年の飢饉
- 宝蔵寺(新庄市萩野)
- 室内着
- 宮内遺跡
- 宮内遺跡出土土器
- 宮司
- 宮野遺跡
- 宵まつり
- 家
- 家中屋敷
- 家族
- 家臣団
- 家訓
- 宿場町
- 宿駅における禁令
- 富山の置き薬
- 富田カバン店
- 寒波
- 寺
- 寺子屋
- 寺尾自転車店
- 寺尾貸自動車店(タクシー)
- 寺院
- 小作争議
- 小国城(最上町)
- 小学校
- 小学校教科書
- 小学校(明治43年)
- 小学生
- 小屋
- 小月野街道
- 小正月行事
- 小泉
- 小泉提
- 小物成
- 小田島町
- 小磯国昭
- 小西授産所
- 小野
- 小鵜飼舟
- 尾形芦香
- 尾花沢
- 居間
- 屋台小屋
- 屋根
- 屋根の葺き替え
- 屋根葺き
- 屏風
- 履物
- 屯田兵
- 山
- 山と川の地図
- 山の信仰
- 山の儀礼
- 山の神の勧進
- 山の神の勧進(萩野)
- 山の神勧進
- 山刀伐峠
- 山屋セミナーハウス前
- 山屋A遺跡
- 山岳信仰
- 山崎呉服店
- 山形丸久新庄店
- 山形師範学校
- 山形新幹線
- 山形相互銀行
- 山形県住宅供給公社
- 山形県北村山郡尾花沢町名木沢-最上郡舟形町
- 山形県指定天然記念物
- 山形県立新庄病院
- 山形県農事試験場蚕種試験所分場 高壇
- 山形県鉱工業研究所
- 山形酸素
- 山材商店
- 山林保護
- 山羊
- 山菜
- 山車
- 山車作り
- 山車行列
- 山道
- 山道駅路
- 岡田理知
- 岩鼻楯(城)(戸沢村)
- 嶺金太郎
- 川
- 川の内村騒動
- 川遊び
- 巡見使
- 巣子堰
- 工業団地
- 巨木
- 巨樹
- 差首鍋村
- 差首鍋楯跡
- 市営住宅
- 市報
- 市役所
- 市役所前
- 市役所応接室 会議
- 市役所方面
- 市役所裏
- 市指定史跡
- 市指定天然記念物
- 市指定天然記念物候補
- 市指定有形文化財
- 市指定有形民俗文化財
- 市指定無形民俗文化財
- 市民の森
- 市民プラザ
- 市民文化会館
- 市民文化会館通り
- 帰化動物
- 帰化植物
- 常葉金太郎
- 帽子
- 干し餅
- 平らにする
- 平和都市宣言
- 平泉政権
- 平笠
- 平野
- 平面図
- 年の瀬
- 年中行事
- 年貢
- 年貢と夫役
- 幻想の森
- 広域組合消防
- 庄屋
- 庄屋柿崎弥左衛門
- 店
- 庚申信仰
- 廟所
- 建前・上棟式
- 建艦資金献納運動
- 弓術
- 引揚者の住宅難
- 弘化二年 江戸の火事の記録
- 弥生式土器
- 弥生式土器片
- 彫刻
- 役場
- 役所
- 往来物
- 後山
- 後川
- 徒競走
- 従軍日記
- 御大典記念事業
- 御徒士
- 御斎燈
- 御普代町人の任命
- 御神燈
- 御神輿
- 御触書
- 御霊屋
- 復禄請願
- 徳川家康
- 徳川家康書状
- 徴兵制度
- 応召
- 念仏
- 念仏温泉
- 愛児
- 愛用品
- 慰問
- 戊辰戦争
- 戒め本
- 戦争
- 戦争 祈願 第二次世界大戦 太平洋戦争
- 戦局
- 戦意高揚
- 戦時公債
- 戦時色
- 戸沢
- 戸沢家
- 戸沢家中佐藤茂平の文書
- 戸沢家墓所御霊屋移築
- 戸沢家文書
- 戸沢家歴史書
- 戸沢政盛
- 戸沢村
- 戸沢村三つ沢
- 戸沢正令
- 戸沢正実
- 戸沢正庸
- 戸沢正親
- 戸沢正誠
- 戸沢氏
- 戸沢氏(角館城主)
- 戸沢神社
- 戸沢神社へ武運長久祈願
- 戸澤子爵家 宝暦
- 戸澤家墓所
- 戸澤神社
- 戸澤神社社務所
- 戸澤錦子の歌
- 戸長辞令
- 所在
- 手代り
- 折下吉延
- 拓生開拓地
- 拝借金
- 指野川
- 指首川
- 挟箱
- 挨拶
- 振興計画
- 捕まえる
- 掃除機
- 掘立柱建物跡
- 掛け軸
- 接引寺阿弥陀如来座像
- 政武
- 政策
- 敗戦
- 教員辞令
- 教育センター
- 教育会報
- 敵機をあざむくため土蔵の白壁も塗りつぶされる 戦後下半分は消されて白くなる
- 文化施設
- 文字・蔦
- 文明開化
- 料亭
- 斯波 兼頼
- 新人
- 新体詩
- 新円切り替え
- 新山権現(舟形町長沢)
- 新年
- 新庄まつり
- 新庄インターチェンジ
- 新庄タクシー
- 新庄バイパス
- 新庄ホテル
- 新庄・最上漫画ミュージアム
- 新庄中学校
- 新庄中学校校舎
- 新庄中小企業相談所
- 新庄亀綾織
- 新庄亀綾織伝承協会
- 新庄保健所
- 新庄信用金庫
- 新庄商人
- 新庄土木出張所
- 新庄地廻り三十三観音
- 新庄城
- 新庄城下の商業
- 新庄大火
- 新庄尋常高等小学校秋季大運動会
- 新庄小学校
- 新庄市の木
- 新庄市の花
- 新庄市中央公民館
- 新庄市全景
- 新庄市制施行記念
- 新庄市制記念
- 新庄市十日町
- 新庄市十日町地内
- 新庄市太田
- 新庄市役所前
- 新庄市民プラザ
- 新庄市民文化会館
- 新庄市消防署
- 新庄市誕生
- 新庄市誕生祝賀行事
- 新庄市議会
- 新庄市郊外
- 新庄支庁廃止と大区改正
- 新庄最上青年大会
- 新庄東映
- 新庄東高
- 新庄民話の会
- 新庄気象観測所
- 新庄温泉の看板
- 新庄町
- 新庄町営電気作業所法被姿
- 新庄町役場前
- 新庄町農会
- 新庄県
- 新庄神室産業高校前
- 新庄綾織
- 新庄藩
- 新庄藩主戸沢家墓所
- 新庄藩家臣
- 新庄藩戊辰戦史
- 新庄藩系図書
- 新庄藩藩主
- 新庄警察署
- 新庄銀行
- 新庄領
- 新庄領内図
- 新庄領道しるべ
- 新庄駅
- 新庄駅中継貨物室
- 新庄駅前
- 新庄駅前通り
- 新庄駅東
- 新庄駅落成記念
- 新店
- 新田
- 新田開発
- 新聞
- 新荘ホテル
- 新荘中学
- 新荘中学校
- 新荘中学校野球部
- 新荘小学校
- 新荘護国神社
- 新選旅団
- 施主
- 旅館
- 旗
- 日待月待の信仰
- 日新中グラウンド土手
- 日新中学校
- 日新小
- 日新日露戦争
- 日本刀
- 日本画
- 日蔭倉
- 日野氏
- 日露戦争日清戦争戦利品
- 旦那衆
- 旧伊藤邸
- 旧北高
- 旧原蚕種試験場
- 旧城跡 人々
- 旧新庄北高
- 旧新庄小
- 旧新庄駅
- 旧昭和小学校
- 旧最上地方事務所前
- 旧瑞雲院
- 旧町奉行長屋
- 旧矢作家
- 旧矢作家住宅
- 旧石器時代
- 旧羽州街道の整備
- 旧萩野中学校
- 旧蚕糸試験場
- 旧農林省積雪地方農村経済調査所
- 昆虫
- 明倫文庫
- 明倫文庫開館記念44年2月21日のスタンプあり
- 明治9年28日・29日
- 明治11年9月6日付 物価表
- 明治13年4月28日発行
- 明治13年10月1日発行
- 明治13年10月5日発行
- 明治13年10月9日発行
- 明治23年11月2日発行 国会第七号附録 国会の様子
- 明治26年のもの 最上中学校長、北条巻蔵と裁縫専修科(別科)の卒業生
- 明治35年開院
- 明治38年10月14日開設 新庄幼稚園の前身
- 明治41年建築 東京大倉組建築設計
- 明治42年 新庄小学校高等科と併設の裁縫専修学校生徒の卒業記念写真中央に小山田徳次郎校長
- 明治45年の絵葉書接写 高等学校
- 明治大正昭和の年号説明あり 50銭~1銭までいろいろ
- 明治天皇巡幸
- 明治生命
- 明治11年9月6日新聞のようなもの
- 明治17年従四位正実公皇城火火上二付・・・
- 明治7年(文部省刊行)
- 昔語り
- 星川医院
- 星空
- 映画館
- 春
- 昭和5年撮影
- 昭和10年
- 昭和15年
- 昭和20年
- 昭和24年
- 昭和25年
- 昭和28年
- 昭和30年
- 昭和30年5月開通
- 昭和30年代
- 昭和40年代
- 昭和44年8月洪水
- 昭和50年8月水害
- 昭和50年代後半
- 昭和60年代
- 昭和初期
- 昭和十九年七月二日 大和 一致
- 昭和地区
- 昭和地区開拓
- 昭和天皇
- 昭和天皇巡幸
- 昭和開墾地
- 昭和開拓
- 昭和集落
- 昭和24年8月 第2会場前での関係者記念写真
- 昭和35年頃
- 昭和5年松岡俊三起草 雪害
- 昭和9年
- 昭成工務店
- 時計
- 普及
- 景色
- 晴れ着
- 暦のようなもの 明治13年の「庚申」「土用」「初牛」等の一覧
- 曙町
- 曲川村騒動
- 最上 義光
- 最上中央公園
- 最上公園
- 最上公園内 北陽社ゆかり
- 最上公園前
- 最上公園前通り
- 最上商業組合
- 最上家
- 最上家大破
- 最上家家臣団
- 最上小国新道
- 最上峡
- 最上川
- 最上川にかかる鉄橋
- 最上川の御番所
- 最上川水運
- 最上市町村圏事務組合
- 最上氏
- 最上特定地域総合開発計画
- 最上町
- 最上義光
- 最上郡会
- 最上郡医師会建立
- 最上郡役所
- 最上銀行
- 最上電気
- 最北木工工員宿舎
- 最北精密
- 最後
- 月山
- 月日と事蹟を記し、右側に(冊誌)「鹿児嶌(島)山」と記した絵のある部分北条巻蔵のものか?
- 有名な武者の番付表
- 有沢鉱山
- 服装
- 朝
- 木材の領外移出
- 木炭
- 木片 切支円宗門・・・太政官
- 本合海
- 本合海地区
- 本合海大橋
- 本合海新道
- 本合海村農民騒動
- 本合海集落
- 本殿梁を支える力士像と大瓶束
- 本版の本 各頁に絵と文を記す
- 本町十字路
- 本町通り
- 本陣
- 朱印状(豊臣秀吉)
- 朴の葉包み
- 朴沢の山の祭り
- 杉
- 杉並木
- 杉沢
- 杉皮葺屋根
- 村
- 村備山
- 村勢要覧
- 村掟
- 村方
- 村田銃
- 条例
- 杢蔵山
- 来新
- 杭掛け
- 東亜大会
- 東亜連盟
- 東京シューズ
- 東京都国民学校児童集団疎開
- 東京銀座
- 東北窯業
- 東山
- 東山スキー場
- 東山体育館
- 東山公園
- 東山公園亭
- 東山出土品
- 東山焼
- 東山運動公園
- 東山遺跡
- 東漸院(大蔵村)
- 松尾芭蕉
- 松岡俊三
- 松岡時代
- 松岡転封
- 松本村
- 松田甚次郎
- 松脂蝋燭
- 枕
- 林業
- 林檎
- 林野制度
- 果実
- 柏沢
- 染屋
- 柳の清水
- 柳の清水・芭蕉句碑裏面
- 柳の清水跡(金沢)
- 柳沼十字屋洋品店
- 柳沼旅館
- 柴崎弥左衛門
- 柿
- 柿崎洋服店
- 栗
- 校内雑誌
- 桂嶽寺
- 桜
- 桜の名所
- 桜まつり
- 桜馬場
- 桧町
- 梅ヶ谷
- 梅図
- 椅子
- 植物
- 検地
- 検地帳
- 検疫委員辞令
- 検見と年貢未納
- 楯の裏遺跡(最上町)
- 楽器
- 榊台
- 権八小屋
- 権現山信仰
- 横額
- 橋
- 橋の架け替え
- 機関紙
- 機関車
- 欠食児童の救済
- 歌
- 歌集
- 止める
- 正令(十代藩主)
- 正室
- 正月礼
- 正月行事
- 正源寺蔵土偶
- 正源寺(真室川町)
- 正誠
- 正野佐平
- 武田巳之松著
- 武芸
- 歯磨き粉
- 歳出予算表
- 歴史センター
- 歴史資料
- 死人契約
- 毎日新聞
- 民主化政策
- 民間信仰
- 水上がり
- 水上町
- 水利事業
- 水害
- 水彩画
- 水木田遺跡(最上町)
- 水煮筍
- 水道駅路
- 永山一郎
- 永松銅山
- 永松銅山
- 沓沢幸助日記
- 沖の町
- 沖ノ町
- 河内屋
- 河川
- 油彩
- 治世
- 沼の台
- 沼田小学校
- 沼田小学校校舎
- 泉田
- 泉田保育所
- 泉田奥山仁兵衛家
- 泉田小学校
- 泉田川
- 泉田川土地改良区
- 泉田川河川敷
- 泉田村
- 泉田桜通り
- 泉田駅
- 泉田駅ホーム
- 洋服の柿崎
- 洋裁学校
- 洋食風景
- 洗濯物
- 津国屋
- 津谷
- 津谷の大柳(戸沢村)
- 津谷野
- 流行
- 浄水場
- 海外進出
- 消防
- 消防組
- 消防組織
- 消防署望楼
- 消防規則
- 消防隊
- 消防ポンプ
- 深田菓子店
- 深鉢
- 清光院(修験)
- 清掃
- 清水城跡
- 清水大蔵大輔分限帳
- 清水屋
- 清水川町
- 清水川町東側
- 清水歯科医院
- 清水氏
- 清水河岸
- 清水義親
- 渋谷家
- 渡し舟
- 渡船場
- 測候所
- 湯治
- 湯舟沢板碑(鮭川村)
- 満州開拓
- 滑空機
- 滝
- 漁法
- 漆
- 漆掻き桶
- 漆栽培
- 漆植え立て政策
- 演劇
- 演劇活動
- 漢学者
- 漢方医
- 漢方薬の番付表
- 漢詩
- 漫画ミュージアム
- 澁谷家
- 澁谷甚兵衛
- 澁谷甚兵衛寄進
- 瀬見温泉
- 火伏せの神々
- 火打岳
- 火災
- 火薬商の草分け
- 火鉢
- 灯籠
- 灯籠流し
- 災害
- 炭焼き
- 炭鉱
- 為替業者
- 烏川
- 焼け寺
- 煤払い
- 熊野参詣先達職
- 熊野参詣通行手形
- 燦踊祭
- 燭台
- 片岡理兵衛
- 片岡騒動
- 版籍奉還
- 牧野
- 物頭
- 特急つばさ
- 狩猟
- 独鈷石
- 猿田彦
- 猿羽根山
- 猿羽根山トンネル
- 猿羽根峠
- 猿羽根新道
- 猿羽根道
- 猿羽根道路
- 獅子踊
- 玉こんにゃく
- 珍器
- 現 エコロジーガーデン
- 現 山銀前(南本町)
- 現 雪の里情報館
- 現エコロジーガーデン
- 現沓沢医院あたり
- 瑞雲院
- 瑞雲院御廟所郭外
- 瑞雲院西墓地内戸沢家墓所
- 環境問題
- 環境芸術祭
- 甑(土師器・土内出土)
- 甑山
- 甑山林道
- 甚兵館衛
- 生徒
- 生物
- 産婆養成所
- 産業道路
- 産直まゆの郷
- 田
- 田の二毛作歩合県名別(昭和4年)
- 田んぼ
- 田んぼ作業
- 田中清六
- 田園
- 田植え
- 甲子園出場
- 男
- 男子生徒
- 男甑山
- 町人町
- 町太鼓
- 町年寄澁谷盛信九郎兵衛
- 町方
- 町會
- 町立実家高女
- 畑
- 畑地内
- 留守
- 畜産
- 番所
- 番楽
- 異形土器蓋付
- 畳市
- 病送り
- 病院
- 登山道
- 登校
- 登校の様子
- 登窯
- 白戸式
- 白須賀
- 百貨店
- 皿島の板碑(戸沢村)
- 盆行事
- 盛信亭
- 看板
- 県指定天然記念物
- 県指定有形民俗文化財
- 県立新庄北高等学校校舎
- 県立新庄病院
- 県立新庄病院付近
- 県立新庄病院脇
- 県立新庄病院駐車場
- 県立新荘中学校
- 県立新荘女学校
- 県立新荘高等女学校
- 県立農業大学校
- 真室城
- 真室山
- 真室山巨木運搬図屏風
- 真室川
- 真室川城
- 真室川町
- 矢向神社
- 知事
- 知行村付
- 石刃
- 石動(神社)の親スギ
- 石動(神社)の親スギ,山形県指定天然記念物
- 石動様
- 石動神社
- 石器
- 石川町
- 石川薬局
- 石油
- 石碑
- 砂金
- 砥石
- 確定
- 礎石
- 祐佐神社
- 祝賀会
- 神室ダム
- 神室ダム奥
- 神室山
- 神室山信仰
- 神室山測候所
- 神室山系
- 神室山頂
- 神室産業高校
- 神室産業高校前
- 神室連峰
- 神明町裏
- 神楽
- 神田奥
- 神社
- 神社・寺院の配置
- 神社参詣
- 神職
- 神輿
- 神輿渡御
- 神輿渡御行列
- 祭り
- 祭り山車
- 福井富教
- 福島県白河軍馬補充部萩野支所
- 福昌寺
- 福田原刑場
- 福田商会
- 福田園茶舗
- 福田村
- 私塾
- 秋山コース
- 税務署
- 種痘規則
- 稲
- 稲作
- 稲作の年中行事
- 稲刈り
- 稲刈り風景
- 稲掛
- 稲架
- 稲沢番楽(金山町)
- 稲穂
- 穴
- 空き家
- 立傘
- 立札
- 立谷沢川上流
- 竪穴式住居跡
- 竹本
- 竿燈まつり
- 笛吹き沼
- 笠
- 第二十一部
- 第十六部
- 笹徳治氏
- 箱
- 籠
- 米
- 米の収穫
- 米俵
- 精米店
- 約700年位 太1m 高4m 横8m10cm 昭和43年調
- 紅毛来船 駱駝の絵
- 紅組
- 紅花仕入
- 紅葉
- 納豆汁
- 紫陽花
- 細石刃
- 統計資料
- 絵画
- 絵葉書
- 絵葉書接写
- 絵馬
- 網
- 綾繰文
- 綿入り
- 綿入れ
- 綿飴屋
- 総合雑誌
- 総理大臣
- 線路
- 縄
- 縄文の女神
- 纏
- 美人土偶
- 美術活動
- 義務教育
- 義友会
- 羽州街道
- 羽州街道杉並木
- 羽州鮭延郷合海村
- 羽根沢
- 老の沢
- 耳環
- 聖火中継所
- 職人
- 職制
- 職業訓練校
- 肖像画
- 肘折
- 背中
- 胎蔵山
- 能面
- 自動車
- 自在鉤
- 自然災害
- 自由民権運動
- 自転車
- 臼ヶ沢湿原植物
- 興源院(大蔵村)
- 舟形町
- 舟生治右衛門
- 航空写真
- 船場
- 芋煮
- 芋煮会
- 芭蕉乗船の地
- 花
- 花嫁
- 花火大会
- 花立峠
- 芸妓
- 若葉町
- 若連
- 茅葺き屋根
- 茅葺屋根
- 荒井家文書
- 荒川流蔵手控
- 荒木伊左衛門
- 荒木医院
- 荒沢新田
- 荘内銀行
- 荷渡権現
- 荷馬車
- 菅
- 菓子店
- 菜の花
- 萩野
- 萩野・仁田山鹿子踊
- 萩野仁田山獅子踊
- 萩野地区圃場整備
- 萩野学園
- 萩野小学校
- 萩野昭和開墾
- 萩野村
- 萩野村 産業奨励
- 萩野村・八向村との合併
- 萩野橋
- 萩野歌舞伎
- 萩野片平楯跡
- 萩野開墾
- 萩野開墾事業指導者
- 萩野鹿子踊
- 萬歳
- 萱森
- 落合町
- 葉山
- 葉山信仰
- 葉山境論
- 葉山講
- 著
- 葛山鴻爪
- 葛麓
- 葬式
- 蒸気機関車
- 蓄音機
- 蓋付高杯
- 蓑
- 蔵宿交替の一件
- 蔵岡
- 蔵岡新田開発
- 蔵岡村
- 蔵店
- 薪の切り出し
- 薬効能書帳
- 薬師如来倚像(真室川町内町)
- 薬師如来座像(舟形町松橋)
- 薬師長嶺(鮭川村京塚)
- 藁
- 藁仕事
- 藤原秀衡
- 藤嵐閣
- 藩主
- 藩主の湯
- 藩制
- 藩制改革
- 藩域
- 藩士の給禄
- 藩政改革
- 藩札
- 藩校
- 藩祖
- 藩財政の推移
- 虫害防
- 虹
- 蚕業
- 蛇塚
- 蛍光灯
- 蛙
- 蝦夷の反抗
- 衆議院選挙
- 行列
- 行啓
- 行啓(昭和22年)
- 行啓(昭和18年)
- 街中鹿子踊
- 被害
- 裁判所
- 裁判所から 東部
- 製炭
- 製糸工場
- 製糸工場跡
- 製糸業
- 製糸業 四わく巻き取り
- 複葉機
- 西南戦争
- 西南戦争鎮圧 宮崎県延岡で撮影
- 西山
- 西山丘陵
- 西来院(大蔵村)
- 西洋館
- 西田家
- 西郷家
- 見物客
- 見聞記
- 覗き窓
- 親戚
- 観音
- 観音堂
- 角川
- 角川の大スギ(戸沢村)
- 角川村
- 角沢
- 角沢仁間遺跡
- 角沢低位段丘
- 角沢村
- 角沢楯跡
- 託児所
- 詩
- 詩人
- 警察
- 警察署
- 警防団結成
- 議員
- 護国神社
- 谷口銀山
- 谷地小屋
- 豆播き
- 豊臣秀吉の判物
- 豊里村誌
- 豪雪
- 豪雪期火災
- 買い物
- 貸付金
- 貿易
- 賑わい
- 赤坂
- 路上
- 軍用品
- 軍馬
- 農具
- 農地支配
- 農家百首
- 農書
- 農村劇
- 農村工業
- 農林大学
- 農林大学校
- 農林水産省
- 農林省
- 農林省泉田川農業水利事業所
- 農業水利事業
- 農業総合研究センター
- 農業試験場の設置
- 農業高校
- 農民
- 農民の階層
- 農民法令
- 農民騒動
- 農耕
- 農耕具
- 近岡善次郎
- 造園家
- 連合戸長役場
- 連神宮~七所明神伝説関連
- 遅沢家
- 遊廓
- 遊郭
- 運動
- 運動会
- 運搬図
- 運輸
- 道
- 道具
- 道路
- 道路交通
- 違式詿違条例
- 遠藤仁右衛門
- 遺品
- 避病院
- 部落会町内会整備要綱
- 郵便局
- 郵便役所
- 郷倉
- 郷土
- 郷土教育
- 郷土雑誌
- 郷野目家
- 配給
- 配給制度
- 酒田
- 酒田蔵宿
- 重大化
- 重要文化財
- 重要無形文化財保持者
- 野川陽山初代
- 野球場
- 野良仕事着
- 野菜
- 金五円復興貯蓄債券
- 金属回収
- 金山
- 金山新道
- 金山杉
- 金山楯跡遠望
- 金山町
- 金山町安沢高坊跡出土古銭容器
- 金山町羽場
- 金工鍛金
- 金毘羅参り
- 金沢公園
- 金沢山
- 金沢町村議会
- 金沢町通り
- 金沢通
- 金沢通り
- 金物
- 金銅双鳳環把頭(伝 京塚出土)
- 釜淵
- 釜淵村
- 釣り
- 鈴木清風
- 鉄砲屋口
- 鉄砲町
- 鉄砲町新道口
- 鉄砲組
- 鉄道
- 鉱山
- 鉱山開発
- 銀行
- 銃
- 銅山
- 銅製品
- 銘木
- 銛
- 鋸
- 鍋
- 長持
- 長柄奉行
- 長柄組
- 門松
- 門脇医院前
- 開業医
- 開田事業
- 間引き
- 関屋囃子若連
- 闇市
- 防寒
- 防災
- 防災対策
- 阿倍 比羅夫(あべのひらふ)
- 院内銀山と新道開拓
- 陣峰市民の森
- 除雪
- 除雪車
- 陥穴
- 陸上競技場
- 陸羽東線
- 陸羽西線
- 陸羽西線高屋
- 陸軍省軍馬補充部
- 隊員
- 隠居所
- 隠明寺凧
- 集合写真
- 雑税
- 離村禁止令
- 雨
- 雨具防寒具運搬具
- 雨天体操場寄附 五十嵐菊太郎氏(明治41年)
- 雪
- 雪の市街地
- 雪の里情報館
- 雪まつり
- 雪割り
- 雪囲い
- 雪国ワンダーランド
- 雪害
- 雪害救済運動
- 雪害運動
- 雪帽子
- 雪景色
- 雪道
- 雪靴
- 電信
- 電信架線作業
- 電信柱
- 電柱
- 電気
- 電気事業
- 電熱器
- 電線
- 電車
- 露店
- 青年センター
- 青年団
- 革新
- 鞭打野
- 須恵器
- 領内一二郷
- 領内支配機構
- 領内物産上方移出
- 領内総検地
- 頭巾
- 風景
- 飛田
- 飛行機
- 飢饉
- 飯釜
- 餅
- 養蚕の奨励
- 養蚕・製糸・牧畜・稲作
- 養護老人ホーム
- 養鶏
- 養鶏場
- 餓死人回向
- 餡子
- 館跡
- 香の湯
- 馬
- 馬ソリ
- 馬喰町
- 馬場町
- 馬産
- 馬用
- 馬頭観音板碑(最上町)
- 駅伝
- 駅前ロータリー
- 駅前通り
- 駅前通り商店街
- 高壇街道
- 高女
- 高校野球
- 高等学校
- 高等学校 最上郡立新庄実科女学校 県立新庄南高等学校
- 高齢者福祉
- 髙橋秀親
- 魔法
- 魚
- 魚鳥料理のメニュー番付
- 鮭川村
- 鮭川村側
- 鮭川村出土
- 鮭川村曲川源次楯跡
- 鮭延大沢
- 鰐口
- 鳥
- 鳥居
- 鳥海山
- 鳥越
- 鳥越八幡神社
- 鳥越悪魔払い
- 鳥越楯跡
- 鳥越燐保館
- 鵜頭坂
- 鹿子踊り
- 黄な粉ごはん
- 50銭札 20銭札 10銭札
- 6号棟
- C57 SL
- SL
- ガラスド
- サイロ
- バス
- プラネタリウム
- ミノポッチ ミノゲボウシ ワラ